すみません。前の記事は、この写真を送信しただけだったので、
削除いたしました。
[2007/04/21 07:02]| URL | カメ #1CgDq8ng [ 編集 ]
最初写真だけの記事を見て 兄ガメくん、『居眠りして椅子からずり落ちる』の衝撃写真かと思った(≧∇≦)/ ハハ
詩や歌を読んで みなさんに伝えたい感情がある時、著作権法の事が浮かんで とっても書きにくいですね。でも自分が出会った その時の情景とその詩や歌を 伝えたいって思う事があって 口伝えで伝えられたら どんなに良いだろうと思う事もあります。 そういう場合 どんな風に書いたら良いのでしょうかね。自分の日記だけど 公開している以上 考えていかないといけないのでしょうね。 多分 この詩も 今のカメちゃんだからこそ 心に響いたのでしょうね。アイちゃんを授かって それから色んな事を感じ考え たくさんの新たな出会いの中で この詩を聞いたからこそ こういう感情が生まれたのかも知れないね。 こういう感情を 上手に子ども達に伝え 引き出してくれそうな先生との出会いは 子ども達にとって 人生の大事な事を教えてくれる先生になる事でしょうね。 この1年、楽しみだね。
[2007/04/21 20:53]| URL | may #yErO6BWs [ 編集 ]
実は、この日は写真を写すことなど忘れていて、
この写真は3月はじめの授業参観の時のなんだけど、 全く同じ格好だったので、流用しちゃいました・・・ 著作権の問題ね、もう少しちゃんと考えなくては いけないと思っているんだけどね。 やはり公共の電波を使って公開している以上はね。 (特に、mayちゃんのブログは、本になるかも・・だしね!) まあ、今後は、できるだけ全文載せるのは、やめようと 思っていますが・・・ 詩や歌って、一部だけ抜き出すのも、なかなか難しいよね。 まあ、でも、みんなが考えていかなくてはいけない ことなんでしょうね。 なんか、子どもが生まれてからは、涙もろくなって しまって、何でもない情景に、ふっと涙がこぼれることが あるんですよね。 特に、子どもたちが、一生懸命やる姿に弱いのです。 この日も、授業に感動したのか、子どもの姿や声に ウルウルきたのか、よくわからないのだけど・・・ でも、授業参観でそんなふうになったのは初めてで、 つい興奮状態のまま記事を書いてしまいました。 あまり最初から、過剰に先生を崇拝し過ぎず、 少し落ち着いていきたいと思います。
[2007/04/22 05:01]| URL | カメ #1CgDq8ng [ 編集 ]
兄ガメ君
![]() 3月と全く同じ格好というの…笑っちゃいました。 そして、またまた大ファンになっちゃうわ~ ![]() 小学校の授業参観って楽しそうですね。 Mayuと一緒に「にほんごであそぼ」を見るようになって 文学作品が楽しく紹介されててQ様も大喜びで見ています。 斉藤孝先生監修だからでしょうか?以前からなのですか? ちなみにMayuは「でんでらりゅ~ば」が大好きです。 小学校で旧仮名遣いを勉強するのも良いですね。 受験にないからと、古文や漢文が疎かになるのは残念ですよね。 って、もう昔のことなので私はスッカリ忘れちまってますが…。 先日の まどみちおさんの詩も素晴らしいですね。 Mayuが大好きな「不思議なポケット」も作詞されているし 「詩」をお勉強すると感性が豊かになりそうです。 私もMayuが産まれて涙もろくなりました。 保育所の在園児との対面入所式でも涙が出そうでした。 カメちゃん、お仕事再開されたら大忙しになるから 今しばらく、少し余裕の時間を楽しく過ごして下さいネ。
[2007/04/23 17:02]| URL | ウッキィ~母 #- [ 編集 ]
ありがとう!
良かったわ。ウッキィ~ちゃんに見てもらえて。 兄ガメのことをブログに書いて、受けたよ、というと 嬉しそうな兄ガメなので・・・ 「日本語であそぼ」楽しいですよね。 子どもって、意味がわからなくても、 リズムで覚えちゃうというところがあるから、 いろんな言葉をいろんな形で耳にし目にするの、いいですよね。 百人一首なども、子どもの頃覚えたのは忘れないけど、 高校生ぐらいに、無理やり暗記したのは、忘れちゃうからね・・ 子どもたちの一生懸命な姿って、ほんとホロリと きますよね。私、子どもたちが並んで歩いているだけでも なんだかウルウルきてしまうこともあるんですよ。 我が子でなくてもね。だから兄ガメの保育所の行事では、 毎年ウルウルしてましたね。 これがアイの時になったら、もう涙が止まらなかったりして!? まあ、こんないい時期を十分楽しみましょうね。
[2007/04/24 05:19]| URL | カメ #1CgDq8ng [ 編集 ]
|
|
| ホーム |
|