記事を読んで早くコメント書きたかったのですが…
すっかり遅くなりましたm(__)m 鈴虫、いっぱい育ったのですね。スゴイ!スゴイ! 5月末頃までは全く何もしてなかったのですか? やはり冬は暖かい部屋に置いていたのですか? ちゃんと育っててくれたことに気づいた時は嬉しかったでしょうね。 私も写真を見て、去年より元気な気がして楽しくなりました。 父ガメさんがヤキモチ焼かないように、鈴虫さんのお世話してね! 近いうちに、父ガメさんの観察日記?も楽しみにしてま~す♪ アイちゃん浴衣姿も可愛い! 盆踊りも花火も大きな音には用心深かったみたいだけど 「あ~、楽しかった」とアイちゃんが言ってくれてヨカッタですね。 長くなりますがm(__)m 我が家のベランダの葡萄の鉢植え 秋~春は葉っぱも無いので、時々お水をあげる程度だったけど 春には幼芽が出てきてね。とっても嬉しくなりました。 ちゃんと立派な葡萄(一応巨砲)に育ってくれて 昨日、Mayuが「おいしい」と食べました。 葡萄の実が大きく育った頃から、普段みかけない鳥が (雀は時々ベランダに遊びにきてます) 食べられる実を見つけて、それを狙って、やってきたんですよ。 都会のなかで「自然と生命力」を少し見たような気がしました。
[2009/08/22 15:57]| URL | ウッキィ~母 #- [ 編集 ]
やはり生き物が育つのを見るのは、いいものですね。
ウッキィ~ちゃんところの、葡萄がなったのも すごいですね! うちはベランダの植物系は、今までちゃんと育ったことないので よけいに感心しちゃいます。 ちゃんとこまめに手入れしたんでしょうね。 自分で育てて収穫する喜びは格別ですね! 子どもたちにも、何か少しでも生き物に触れて 育ってほしいと思うのですが、 私は、自分がまず植物をちゃんと育てたことがなくて いい見本が見せられません・・ そういう意味でも、この鈴虫だけは 貴重な体験となっています。 そうそう、実家に帰省中は、ちゃんと 父ガメがエサをやって世話してくれました。 父ガメも2年目なので、慣れたものです。 父ガメの世話の方は・・・この夏(も?)すれ違い続きで さっぱりでした。 そろそろケアしなくては(笑)
[2009/08/23 06:39]| URL | カメ #- [ 編集 ]
|
|
| ホーム |
|