古いテレビとお別れの挨拶が出来なかったのですか
![]() 18年一緒だったのに…それは寂しかったですね。 電気モノ達も、話していることが判るのかと思いますよね。 捨てようとしたら、急に張り切って動いてみたりする。 電気モノ達も、なかなか健気ですよね~。 でもね、新しいTV きっと綺麗ですよ~。 父ガメさんって配線も出来ちゃうの?羨ましい!
[2007/05/10 14:28]| URL | ウッキィ~母 #- [ 編集 ]
うふふ、「ドナドナ」って、愛着のあったものを捨てる時、
うちのダンナがよく使う表現なので、つい書いてしまったけれど、 考えてみたら、人には通じない表現でした・・・ そもそも、若い人は、そんな歌も知らないかも・・ですね。 そう、父ガメは、ほんと機械好きで、テレビも ステレオにつないで、その音で聞いたりするので、 自分でやらないと気が済まないのです。 昨夜はとうとう我慢できず、ラックを外し、 つないでしまいましたよ・・・ 週末を待たずに、テレビ生活復活です。
[2007/05/11 04:52]| URL | カメ #1CgDq8ng [ 編集 ]
ついにテレビ復活したのですね~!
昨日のこちらは 夕方から雷で 密かに “テレビに雷 落ちないかな~” と期待してしまった私ですが 今日も元気にテレビ ついてます^_^; ドナドナの心境 分かります! ウチも いつもRYOの車椅子を粗大ゴミに出す時 そんな心境で 『ありがとう』と家族で言います。 RYOの足ですから。(リサイクルできないほど使い込んでしまいます) 薄いテレビ?? 興味津々です! でも ちちには もう数年 地デジに完全移行するまでダメと言ってはあるんですが・・・。
[2007/05/11 09:47]| URL | may #yErO6BWs [ 編集 ]
そんな最新のやつではないけれど、でも、これまでのに
比べたら、薄~い! おかげで、これまでのラックの奥の方に置けて、 少しは、子ども達のテレビまでの距離が取れるように なったかな。 うちは、たまたま壊れたから買い換えたけど、 普通にちゃんと映っているのに、地デジになるために、 そのままじゃ見られなくなる、っていうのは、 BSのように、うちはいいです、ってわけにいかなくて、 ひどい話だよね。(下の親たちのところは、まだ 割と新しいテレビなので、ほんと、怒ってます) 完全移行になる前には、もっと安くなるだろうけど・・・ 「ドナドナ」、mayちゃんもわかってくれて、良かった~。
[2007/05/15 04:22]| URL | カメ #1CgDq8ng [ 編集 ]
遅くなったけど、まずは、娘さん達の退院、おめでとう!
これで家族みんな一緒の生活が、いよいよスタートだね。 ホント、目が回る忙しさだと思うけど。 そんな忙しい中、コメントありがとう! 手帳表示か~、そんなことすっかり忘れていたわ。 でも、なにせ「オープンハート・あったか」なんて名前の NPOの運営だから、たぶんできるんじゃないかしら・・・
[2007/05/15 04:44]| URL | カメ #1CgDq8ng [ 編集 ]
しかし、私の以前のテレビの見方見たいでした。
ニュースが終わって、教育テレビ!そこで何をやっているかで時刻を判断! 全く同じです。 さてと!今日もさいたま新都心ボランティアに行く時間です! 行って来ます! それと薄型テレビなんてうらやましいです! リサイクル品しか買わない私にはいつの事だか! では!では! ガンバ! 「以前の」ということは、今は、桜狸さん、
教育テレビを見る時間もなく、お仕事にお出かけなのですね。 あんなに教育テレビに詳しくて、すぐに話が通じたのに、 ちょっと残念! 私も、テレビがなくても平気でも、教育テレビの いくつかの番組は、見ないとちょっとさびしかったです。 「クインテット」や「日本語であそぼ」など、 大人も楽しめるものも結構ありますものね。 休日に見ようと思っても、やってないですしね。 薄型も、そろそろリサイクルに出てくる頃では? でも、うちはプラズマじゃなく、液晶なので、 時々画像が荒く見えることがあって、イマイチかな~。
[2007/05/22 05:25]| URL | カメ #1CgDq8ng [ 編集 ]
|
|
| ホーム |
|