|
とんでもない春の嵐の中、 子どもたちの新学期がスタートしました。
アイは、予想通り、初めて男の先生が担任です。 なんとなくそうじゃないかな〜って思ってました。 毎年新しい展開が楽しみです。
兄ガメの入学式は 吹奏楽部が披露してくれた校歌の合唱がとても美しくて 卒業式ならわかるけど、入学式でウルウルするくらい感動しました。 高校としてはやや小規模ですが、 温もりと気概を感じる、いい学校に入学させてもらったなと思います。 あとは、本人次第ですね。 別に成績がどうこうというより、 自分からやる気スイッチが入るような目標というか、 進みたい方向だけでも この3年間でみつけていってくれたらいいなと思います。
続きを読む
スポンサーサイト
|
|
|
離任式も終わり、 3年間勤務した職場を去りました。 ブログでは、非正規雇用の労働条件の不満を ずいぶん何度もこぼしましたが、 仕事の内容としては、とても面白く 私の教員生活の中では、一番勉強し、充実した3年間になりました。 泣いてくれる生徒もいて、 別れがたい思いはかなりありましたが、 そこも非正規雇用の悲しさで、3年という期限が決まっているんですね。 まあ、アイの放課後ケア体制も整えられなかったということもありますが、 ちょうど我が家にとっては、 兄の高校入学も含めて、 3年前と同じ、また一つの転換期が重なったということだと思って 気持ちを切り替えていきたいと思います。
3年間家族にはかなり負担もかけました。 というかほとんどケアできなかったこと、 特に、一番難しい中学時代の兄ガメを放置してしまったこと かなり悔いが残りますが、仕方ありません。 あれもこれも得るというわけにはいきませんからね。
少なくともこの一年は、怠っていた家庭のケアを(多少手遅れながら) 優先しつつ、今後の、自分や家族の生き方をさぐりたいと思っています。
子どもとともに新しい生活が始まります。
|
|
|
夏休み明けずっと長く続いていた真夏のような暑さも お彼岸に入ってやっと秋らしくなってきましたね。
我が家では、諸事情から 義父が亡くなって半年以上も経ってから ようやく義父の用意していた墓地に お墓が完成し、 この度無事納骨を済ませました。
入院中の義母も、入院以来初めて外出し 納骨の式に参加することができました。
義父の亡くなった直後はあまりにも精神状態が悪く 葬儀にも出られなかった義母は この納骨で初めて義父のお骨に対面し お坊さんがお経を読んでくださる間 いっぱい涙を流し、 ようやく義母の中で 義父とのお別れができたのかなと思います。
遅くはなりましたが、ずっと気にかかっていたことが 一つ終わって、ちょっとホッとしました。
|
|
|
我が家は義父の初盆でしたが、 やはり宗派や地域の違いで、 私はこちらのやり方がまったくわからなかったので 父ガメの妹が、迎え火とか盆棚とか全部セットしてくれて 何とか無事送り火まで焚いて ひと通り済ませることができました。
一方実家の方にも顔を出し いったん退院して、通院治療を行うことになった父の様子を 見てきました。 ガン宣告直後は、予想以上に元気で ショックも見せずに、ベッドで仕事などしていたのに、 今回家に帰った父は、抗がん剤治療の副作用もあり またこの暑さもあってだと思いますが ほとんどベッドから離れることなく すっかり気弱になっていました。 あんなに外に出歩くのが好きで 人のお世話をするのが生き甲斐みたいな人だったのに いや、むしろ、だからこそ、そのようにできない自分を受け入れられず 「なさけない」という言葉を繰り返していて なんだか悲しくなりました。 そばでそれを見ている母も精神的にきついと思いますし、 こういう時近くにいて力になれないのがもどかしい思いです。 せめて手紙だけでもと、書いて送りました。 母とは頻繁にメールするようになりました。 これからも、気持ちだけでも送り続けたいと思います。
|
|
|
もらってきてから2年近くなるネコ。
昨年後半ぐらいから、少し外に出るようになり 「お散歩」を覚えて、「お友達」もできて この頃ではすぐに外に出たがります。 昼間はどうしても家にお留守番、というか 閉じ込めておくので、 かわいそうだからと、朝と夜は少し出してやります。 それがだんだん長い時間出歩くようになり すっかり不良娘になってしまいました。
夜寝る前には呼び入れるのですが、 この頃はその時間に近くにいないことも。 呼んでも来ないので、結局入れないまま寝てしまって、 夜中に目が覚めて、ドアの外にいるのに気づき 入れてやったことも、時々ありました。
ところが、ある日、とうとう朝になっても 帰ってきませんでした。 そんなことは初めてで、どこかに行ってしまったのか 車にひかれたのではないかとかなり心配になりました。 他の大きな心配ごとが起きた翌日だったので (それについてはまた後日書くつもりですが) ネコまでが私たちのもとを去ってしまったのかと かなりショックでした。
丸3日たっても戻ってこなくて、 これはもう戻ってこないんだと半ばあきらめかけていたけれど 父ガメが、友人に1週間たって戻ってきたことがあると聞いたというので もう少し望みが出てきて、そんな話をしていたら、 「ニャー」という声。
我が家の不良娘ハコちゃんが3日ぶりに帰ってきたのでした。
家族で大喜びしたのは言うまでもありません。
|
|
|
(すみません。ばあちゃんが退院した時報告を書いたはずなのに 載ってないから、あれ、記憶違いかなと思ったら なぜか下書きのまま保存していて、公開してませんでした。 今気づいて、同時公開になっちゃいました。)
ばあちゃんが退院してきても すぐに元の生活というわけにはいかず 父ガメの妹もたびたび泊まりにきて いろいろ手伝ってくれたり 私もできるだけ早く帰ってきたりして 食事やら薬やらの世話をするようにしています。 それでもアイが帰ってきて (またお迎えの人を頼むようになり) 私が帰るまでの間は一緒にいてくれるだけでも やはりとても助かっています。
|
|
|
ご心配おかけしております。すみません。 温かい励ましのコメント、ありがとうございます。
こんな状況で、ふだんよりよほど更新しているのもどうかと思いますが、 ここまで皆さんに愚痴ってしまったので、 その後の経過も一応ご報告を。 我が家のピンチ、まだまだ進行形です。。。
|
|
|
メールもブログもコメントもご無沙汰しております。 先週「天罰」などというタイトルをつけましたが、 今思うと、あれはまだまだ予告編に過ぎませんでした。。。
その後次々に病魔が家族に襲いかかり 毎日予想外の展開になっております。 これからが「本編」か、それともまだこれも「序章」に過ぎないのか、 まだまだ予断を許さぬ状況です。 明日の我が身もわかりませんが、 何とか乗り切りたいと思います。
|
|
|
いやぁ~、飲み会なんてふざけたタイトルで いい気になって書いてた天罰が、見事下されました。
11月3日の祝日以来(ちなみに結婚記念日ですが 父ガメは出張で不在でした・・・) 子どもたち二人が体調を崩し、 4日には二人とも学校を欠席。 土日で治すはずが、 すべての計画がすっかり狂った・・・と思ったのに、 それをあきらめきれなかった親の都合で 熱が下がったのをいいことに、また連れ回し、 アイはまた日曜日に悪化。 それでも懲りずに、昨日はまた熱が下がったからと学校にやったら 案の定、呼び出し。 結局仕事を早退して迎えに行くはめに。 懲りない親です。 もうこの数日間、どれだけ反省しては、また でも「予定が狂う」のを恐れて無理させて、を 繰り返したことでしょう。
私といたいばかりに、つい元気ぶって無理してしまうアイ。 それをよくわかった上で、無理させてはいけないと感じつつ ついつい無理させてしまいました。 ほんとバカな母です。
今週末は学芸会というのに、どうなることでしょう。 頼みのばあちゃんもアイの風邪がうつって咳しているから これ以上頼れないし。仕事もそんなに休めないし。はあ~。。。。
というわけで、コメントのお返事もしてなくてごめんなさい。 いや、記事も書いている場合ではないのですが。
|
|
|
本当は、今日は兄ガメたちの野球の新人戦の予定で 私は配車当番になっていたし、父ガメは出張でいないので、 アイも連れて、朝早くから行くつもりでいました。
でも、昨日、まさかの(?)一回戦敗退で、 今日は思いがけず「お休み」となりました。 今までの練習試合なんかだと、 雨などでナシになると「ラッキー!」と喜んだものですが、 さすがに”本番”で、負けたら終わりのトーナメントでは、 もうガックリで、朝、父ガメを駅まで送る途中 野球姿の中学生を見ると、 「あー、この時間、ほんとは野球に行ってるはずだったのに・・・。」 と、ちょっとため息。
でも、おかげで思わぬ時間ができ、 ゆっくり3人で買い物に行ったり、 アイの小さくなった洋服の整理をしたりできました。
|
|